和を以て貴しとなす。604年、聖徳太子が制定した十七条憲法の第一条です。
しかし、その後の日本の歴史は、江戸時代の260年を除いて戦の連続でした。
太平洋戦争終戦から78年、日本は戦争もなく平和な日常が続いています。
世界的に見て日本は治安も良く、これは大変喜ばしいことです。ところで、
ロシアとウクライナの戦争ですが、これはうがった見方でしょうか、現在の
ウクライナが明治37年の日露戦争当時の弱小国家日本に思えてきました。
当時の日本はロシアの南下政策におびえて、英米の支援のもとでロシアと戦争を
おこしました。
現在のロシアはÑAT0の東方拡大を恐れてウクライナに戦争を仕掛けました。
英米とロシアの対立がウクライナをして、日露戦争当時の日本のように、ロシア
と直接、戦争をしている。
近々、ロシアとウクライナの激しい地上戦が予想されるそうです。まるで、日露
戦争当時の満州奉天での大会戦を連想させます。
私は20年間、ロシアでロシア人やウクライナ人に合氣道を指導してきました。
職業軍人が、平和を重んじる合氣道を、額に汗して稽古する姿が印象に残っています。
おしなべて、非常に真面目です。特に、子供クラスの指導には熱心でした。
ふと私は、この人たちこそ、心の底では対立を超えた平和な世界を熱望しているので
はないか、思っています。牛歩の歩みですが、身近なことから、争わざるの道 を歩
もうと考えます。